【未視聴の方向け】「鬼滅の刃」とは?基本と魅力をまとめました(①竈門炭治郎 立志編)

【おすすめアニメ紹介】鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編

 世界中にファンがいる大人気アニメ「鬼滅の刃」。その5期となる「柱稽古編」が2024年5月12日より放送開始となりました!

 「気になるけど今は4期分観る時間がない」「一度観たけどこれまでの内容をはっきり覚えていない」と思っている方いませんか?そんなあなたに、鬼滅の刃の基本と魅力についてまとめました。未視聴の方向けに、登場人物の名前の読み方や用語の説明などもわかりやすく紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!

※この記事はアニメ「鬼滅の刃」のネタバレを含みますのでご注意ください。

シリーズ

 アニメ「鬼滅の刃」は現在放送中のものを含めると全5期ありますので、それぞれのタイトルを紹介します。(番外編や映画は含みません。)

  • 1期「竈門炭治郎 立志編」
  • 2期「無限列車編」
  • 3期「遊郭編」
  • 4期「刀鍛冶の里編」
  • 5期「柱稽古編」←2024年5月12日より放送中

 この記事では、1期「竈門炭治郎 立志編」について説明します。(2期以降も追って記事を投稿する予定です。)

基本情報

  • 原作:吾峠呼世晴さん(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
  • 制作会社:ufotable
  • キャスト:花江夏樹さん、鬼頭明里さん、下野紘さん、松岡禎丞さん
  • 話数:全26話
  • 注意:鬼が人間を食べる、鬼の首を切る等のシーンがあります

主要人物紹介

竈門 炭治郎 カマド タンジロウ(CV:花江 夏樹さん

炭売りの家系である竈門家の長男。とても優しい性格で、それゆえに優柔不断な一面も持つ。嗅覚に長けており、匂いで鬼の急所や相手の感情を知ることができる。おでこに幼い頃に火傷したときの傷がある。

竈門 禰豆子 カマド ネズコ(CV:鬼頭 明里さん

炭治郎の妹。家族思いで面倒見のいい性格。炭治郎が不在の日に竈門家が鬼に襲われ禰豆子だけが生き残ったが、傷口に鬼の血が入ったことにより鬼になってしまう。人間を襲わないようにいつも口に竹をくわえている。

我妻 善逸 アガツマ ゼンイツ(CV:下野 紘さん

炭治郎とは鬼殺隊の同期。自分に自信がなく、任務に行くことに消極的。本人は気づいていないが才能はあるので、鬼を前にして恐怖のあまり気絶すると才能が開花し強い鬼も倒すことができる。聴力に長けている。元々黒髪だったが雷に打たれたときに黄色に変わったらしい。

嘴平 伊之助 ハシビラ イノスケ(CV:松岡 禎丞さん

炭治郎とは鬼殺隊の同期。善逸とは対照的に自分の強さに自信を持っており、任務では先陣を切って鬼と戦う好戦的な性格。険しい山で育ったため、毒に耐性があり触覚に長けている。常に猪の頭を被っておりあまり顔を出すことはないが、素顔は美少年。

冨岡 義勇 トミオカ ギユウ(CV:櫻井 孝宏さん

鬼殺隊の中でも主軸となる強さを誇る「柱」のひとり。寡黙で言葉足らずなため誤解されやすいが、本当は情に厚く優しい性格。鬼となった禰豆子が炭治郎を襲ったときに助け、炭治郎を鬼殺隊へ導いた。

あらすじ

 この記事では物語の大筋がわかる程度のおおまかなあらすじを紹介します。鬼滅の刃には胸が熱くなる・心揺さぶられるシーンがたくさんあるので、時間ができた際はぜひアニメを全話観ることをおすすめします!

 あらすじの前に未視聴の方向けに作中に出てくる主要な用語について説明します。

▼知っておきたい用語集

「鬼」

元は人間。鬼の親玉である鬼舞辻󠄀 無惨 キブツジ ムザン(CV:関 俊彦さん)の血が体内に入ると鬼になる。異常に強い力を持ち、どんな傷跡もすぐに治る。鬼同士群れない習性で、人間を食べて力を得る。弱点は太陽の光で、陽の光を浴びると消えてしまうため夜しか外で活動できない。鬼を倒す方法は鬼殺隊だけが持つ特別な刀「日輪刀(ニチリントウ)」で鬼の首を切るか、陽の光を浴びさせること。

「十二鬼月(ジュウニキヅキ)」

鬼舞辻󠄀直属の配下である12人の鬼。十二鬼月の中でも圧倒的な強さを持つ上位6人を「上弦(ジョウゲン)の鬼」、下位6人を「下弦(カゲン)の鬼」という。

「鬼殺隊(キサツタイ)」

鬼を滅殺することを使命に産屋敷(ウブヤシキ)家によって結成された政府非公認の組織。

「柱(ハシラ)」

鬼殺隊の中でも一番上の階級にいる鬼殺隊最強の隊士たち。現在は9人。

 

 以上、主要な用語の説明でした。ではさっそく、おおまかなあらすじを紹介していきます。

▼あらすじ

【第1話~第5話】鬼殺隊入隊まで

 舞台は大正時代ー日本。竈門炭治郎は貧しいながらも家族とともに山で幸せに暮らしていた。ある日炭治郎が炭を売りに町へ出かけ家に帰ると、家族が鬼に殺されていた。唯一生き残った妹の禰豆子を助けるため、医者に診せようと禰豆子をおぶって町に向かう炭治郎だったが、傷に鬼の血が入ってしまった禰豆子は鬼になっていた。炭治郎は鬼の禰豆子に襲われるが、鬼殺隊の「柱」である冨岡義勇に助けられる。禰豆子の首を切ろうとする冨岡と妹を守ろうとする炭治郎が争う中で、鬼になったにもかかわらず冨岡から炭治郎を守ろうとする禰豆子の行動を見た冨岡は「禰豆子は他の鬼とは何か違う」と感じ首を切ることやめる。冨岡は自らの師である鱗滝 左近次 ウロコダキ サコンジ(CV:大塚 芳忠さん)の下で修業し、鬼殺隊に入ることを炭治郎に勧める。妹を人間に戻すため、家族を殺した鬼を倒すため鬼殺隊に入隊することを決意した炭治郎の修業が始まるー。

【第6話~第7話】初任務

無事、鬼殺隊に入隊した炭治郎。初任務として毎夜少女が失踪している町へ禰豆子とともに向かい、鬼殺隊として初めて鬼と対峙するー。

【第8話~第10話】鬼舞辻󠄀、珠世、愈史郎との出会い

次の任務で浅草に向かった炭治郎と禰豆子。そこで家族が襲われた夜、家に残っていた匂いと同じ匂いを嗅ぎつける。匂いを追った先で鬼舞辻󠄀 無惨と出会い斬りかかろうとするが、鬼舞辻󠄀はすぐさま近くにいた人間を鬼に変え町の混乱に乗じて逃げてしまう。混乱の中助けてくれた、鬼で医者の珠世(CV:坂本 真綾さん)と愈史郎 ユシロウ(CV:山下 大輝さん)の家に訪れることになったが、そこに2人の鬼が襲いに来るー。

【第11話~第14話】善逸、伊之助との出会い

次の任務に向かう途中、同期の吾妻 善逸と出会う。善逸とともに入った、鬼が棲む屋敷の中で同期の嘴平 伊之助と出会う。炭治郎は鬼が鼓を打つたびに回転する部屋に苦戦しつつも鬼を倒すために奮闘するー。

【第15話~第21話 】下弦の鬼 累との戦い

次の任務で那田蜘蛛山(ナタグモヤマ)へ向かった炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助。その山には本来群れないはずの鬼が「家族」として集団で棲みついていた。山に入るとすぐ善逸とはぐれてしまうのも束の間、蜘蛛の糸で操られる鬼殺隊の隊士たちに襲われるが、試行錯誤してその場を突破し森の奥へ進む。次々と鬼に遭遇するが連携をとって無事倒す。さらに奥へ進むと十二鬼月の下弦の鬼である累(CV:内山 昂輝さん)と出会い、これまでにない熾烈な戦いが始まるー。

【第22話~第23話 】鬼殺隊本部

那田蜘蛛山での戦いを終えた炭治郎と禰豆子は鬼殺隊本部に呼ばれる。そこで柱たちから鬼である禰豆子を連れて任務を行っていることを糾弾されるが、鬼殺隊の当主である産屋敷 耀哉 ウブヤシキ カガヤ(CV:森川 智之さん)の説得により禰豆子の入隊が容認されるー。

【第24話~第26話 】けがの治療と機能回復訓練

那田蜘蛛山で大けがをした炭治郎、善逸、伊之助は「柱」の胡蝶しのぶ(CV:早見 沙織さん)の屋敷で治療を受ける。けがが治ると任務に復帰するための機能回復訓練を始め、更なる成長を遂げる炭治郎たち。そして新たな任務が伝えられるー。

鬼滅の刃の魅力

 僭越ながら、私が思う「鬼滅の刃の魅力」を3つ語りたいと思います。これを読んでより鬼滅の刃を観てみたいと思っていただけたら嬉しいです。

戦闘シーンの臨場感がすごい

 戦闘シーンがとにかく派手でキレイ!テレビで見るのはもったいない、もっと大画面で見たいと思うくらいの映像美です。鬼殺隊の剣士たちはそれぞれ技が異なるので戦い方、技を出した時の色などが違い、どの戦闘シーンもすごく楽しめます。炭治郎にいたっては、戦いの中でどんどん技を進化させていくのでその過程を見るのもすごくわくわくします!

 1期の中で特に私が好きな戦闘シーンは那田蜘蛛山での戦いです。累との戦闘は息する間もなく激しく、気づけば口を開けた状態で観ていました(笑)そして、同じく那田蜘蛛山での戦いの冨岡さんの「凪」の技はすごく美しいと思いました。

 今後、炭治郎は他の柱や仲間たちとともに戦うことになるのでそれぞれの戦闘シーンに注目してみてください!

鬼のバックグラウンドが描かれている

 鬼が倒され塵になって消えていくときに人間だった頃の記憶が呼び起こされるのですが、鬼の中には辛く悲しい過去を抱えている者もいて、その過去を知ると憎むべき存在の鬼に対して同情してしまいます。みんながみんな鬼になりたくてなったわけじゃない、鬼もまた鬼舞辻󠄀の被害者だと知ったとき、とてもやりきれない気持ちになりました。鬼のバックグラウンドを知ることで、より深くこの物語を楽しめると思います。

 1期の中で特に印象深かったのは、那田蜘蛛山で登場する累の過去のシーン。思わず良かったね…と涙してしまう最後になっています。ぜひ観てみてください!

魅力的な登場人物と心打たれるセリフ

 この作品には多くの人物が出てくるのですがそれぞれのキャラクターがとても魅力的で、人物自体にも魅力を感じますが、行動や言動に何度も心打たれました。

 大切な家族を鬼に殺され、妹を鬼にされ、辛い現実に打ちのめされますが、立ち止まることなく強い意志を持って鬼殺隊に入ることを決意した炭治郎。厳しい修業に耐えて鬼殺隊に入り、命懸けで鬼を倒す姿にとても心打たれ勇気をもらいました。

 炭治郎だけでなく、みんなそれぞれ辛い過去を抱えながら鬼と戦っているので、その過去を知るとより鬼殺隊のみんなを応援したくなります。2期以降で他の隊士の過去が描かれているので、要必見です!

 日常で辛いことがあったとき、くじけそうになったときなどにぜひ鬼滅の刃を観て炭治郎たちから勇気をもらってほしいです。

まとめ

 いかがでしたか?この記事を読んで、鬼滅の刃観てみようと思っていただけたらとても嬉しいです。世界から愛されるアニメにはそれだけたくさんの魅力があると思うので、まずは1話だけでも観てみてはいかがでしょうか。

 あなたのアニメライフがより充実しますように☆彡